2012年09月28日
I love the smell of napalm in the morning.
誠に申しわけございませんが、業者が来なかったので、シューティングレンジは直ってございません。
『地獄の黙示録』のベンジャミン・ウィラード大尉のように、わたくしも
いらっしゃいませ!!野郎ども!!愛好堂古河店です!!
数年ぶりにフランシス・フォード・コッポラ監督の『地獄の黙示録』を観ましたら、やっぱコッポラはすげぇな!な気分になれましたので、ナンバー・テンな「シューティングレンジはまだ壊れてるお」という事務屋の士官的なご報告の後には、『地獄の黙示録』は糞長い映画だけどパネェ!というお話をしますw
前回観たときは、「あ゛~、二度と観るこたぁねぇな。この映画~」と思ったのですがw
ベトナム戦争映画の草分け的存在『地獄の黙示録』を、オッサンのミリヲタで観たことがないかたはいらっしゃらないとは思いますが、若い衆のために簡単にご説明させていただきます。
映画『地獄の黙示録』とは超単純に言いますと、
「厨二病をこじらせたピザオヤジを殺しに行く話」です(異論は認めるw
そもそもわたくしはコアな『地獄の黙示録』マニアに不評な、フレンチ・プランテーションのくだりが一番好きですからw)
とりあえずトレーラー。
情報将校役のハリソン・フォードが若けぇ!ウザい若造黒人兵役のローレンス・フィッシュバーン(マトリックスのモーフィアス)も超若けぇ!ヘリクルー役でリー・アーメイ(ハートマン軍曹)も出ているらしいですが、どこだ?
有名なヴァルキューレの騎行ですが、ドイツ週間ニュースのB-17迎撃シーンの撮影でも使われていた気がしますので(手元にあるドイツ週間ニュース観返すだけでも死ねるので詳細はまた後日)、独軍ヲタ的にはそれほどエポックメイキングなシーンでもないのですが、やっぱキルゴア中佐はカコイイぜ!
YouTubeにごろごろしているキルゴア中佐の対地攻撃シーンだけを観て、この映画を理解した気になっても全然問題ございませんw
ぶっちゃけキルゴア中佐が濃すぎるせいで、ラスボスのカーツ大佐の存在感が薄いです。
しかしですね、さすがコッポラ!なシーンが多いので、ちゃんと全部観たほうがいいですよ。
といいつつ、わたくしの場合、
最初に観たとき:臨検のシーンとカーツ教団爆破シーンしか覚えていない。
数年前に観たとき:「ふ~ん」な感想でよく覚えていないw
数年ぶりに観返そうとしたとき:お酒を飲んでいたので、オープニングのドアーズのジ・エンド(BGM)とともに寝てしまうw(2に続く)
数年ぶりに観返そうとしたとき2:寝落ちしたものの、悪夢にうなされて起きると『地獄の黙示録』が流れっぱなし。深夜に再度最初から観直す。ピザなカーツ大佐が出てきたのでガッカリして一旦寝るw→起きて最後まで観る。→精神的に疲れて寝るw
といった具合でしたので、時間と体力と気力があるときに観たほうがよいでしょうw
真に濃ゆい『地獄の黙示録』マニアになるためには、ジョゼフ・コンラッドの『闇の奥』や、ジェームズ・フレイザーの『金枝篇』(『交響詩篇エウレカセブン』でもネタにされてましたしねぇ)を読まなくてはいけないのでございましょうが、めんどく(ry
ブルーレイでは初回生産限定版の高いヤツしか出ていないんですよねーと書こうと、アマゾンで検索してみましたら、あらいやだ奥さん!
ブルーレイ廉価版が12月5日にリリースされるようではありませんか!
ステマと言われようが何だろうが、仕事中にポチッとな!でございます。
まだ観ていないかたも『地獄の黙示録』を観て、カーツ教団に入信しましょうw
"The horror! The horror!"
またのお越しを!!

2012年09月22日
シューティングレンジ全滅!(メッケル少佐風)

「ぐぬぬ…」
「(回答が)遅い!その間に敵の射撃を受け、藤井隊全滅!次っ!」
「ぐぬぬ…」
「遅い、遅すぎる!長岡隊全滅!」
みたいなw
メッケル少佐(最終階級:少将)とは、ドイツ帝国軍人にして日本陸軍の基礎を築いたオッサンといいますか、渋柿オヤジ(実際のアダナ)でございます。
“予をしてドイツ師団を率い来らしめば、
日本軍の如きは縦横に撃破し得べし”
日本軍の如きは縦横に撃破し得べし”
サンデル教授の講義よりも、メッケル教官の講義を受けたいGUN担当でございます。
(画像はWikipediaより)
いらっしゃいませ!!野郎ども!!愛好堂古河店です!!
またしてもシューティングレンジ故障のお知らせでございます。
シューティングレンジ1番レーン、2番レーン、3番レーン、4番レーンともに全滅!
シューティングレンジをご利用いただいているお客さまおよび、会員になっていただきましたお客さまに、ご迷惑をおかけしてしまい誠に申しわけございません。
来週中に業者が来る予定でございます。
修理完了次第、ブログやツイッターにてご連絡させていただきますので、しばらくお待ちください。
こうもレーンの機械的信頼性が低いと、プレートターゲット(塩ビパイプの支柱にステンレス製丸型プレートをぶら下げた物)の導入を、真剣に考えないといけませんね。
といいますか、考えます。
プレートターゲット&支柱セット的な物が、タスコジャパンのころはラインナップにあったのでございますが、サイトロンジャパンになってからカタログ落ちしてございますね。となると自作か…
こちらの進捗状況に関しましても、随時UPさせていただく所存でございます。
またのお越しを!!

2012年09月21日
営業時間変更のお知らせ

愛好堂古河店です!!
愛好堂古河店、営業時間変更のお知らせでございます。
9月24日月曜日より、
平日の営業時間は従来の10:00~24:00から12:00~24:00に変更になります。
土日祝日は従来どおり10:00~24:00でございます。
愛好堂 古河店 ホビー
〒306-0234
茨城県古河市上辺見 1211
TEL:0280-30-5116
営業時間(年中無休)
平日 12:00~24:00
土日祝日 10:00~24:00
またのお越しを!!

2012年09月07日
愛好堂チャレンジ8月の結果発表!
いらっしゃいませ!!野郎ども!!愛好堂古河店です!!
なんかレジの設定やら棚卸やらで、クロエばりに忙しいGUN担当でございます。
あー、クロエといっても、わたくしのいうクロエは『24 -TWENTY FOUR-』のクロエ・オブライエンのことで、“魔のクロエ”こと黒江保彦(くろえやすひこ)陸軍少佐のことではございませぬw
シューティングレンジにご用意させていただきましたターゲットペーパーに、規定弾数5発だけ射撃したのち、レンジ内ポストに投函しておいてくださいね。一番成績の良かったかたにはレンジ無料券10枚さしあげますからね。な、愛好堂チャレンジの結果報告でございます。

8月の結果発表!
第1位:Tさま 49点
使用銃:マルイ ガスブローバック ハイキャパ4.5
使用BB弾:S2Sバイオ0.2g
第2位:Sさま 48点
使用銃:マルイ ガスブローバック ガバメント マークIV シリーズ'70
使用BB弾:S2Sバイオ0.2g
第3位:Eさま 47点
使用銃:マルイ エアコッキング L96AWS
使用BB弾:マルイ0.25g
というわけでもっとも成績の良かったTさまに、シューティングレンジ無料券を10枚、本日発送させていただきまする。
上位勢のS2SバイオBB弾使用率が、ちょっと気になりますね。やっぱS2Sの弾って良いのでしょうか。良い良いとは聞きますが、S2Sは当店で扱いがないので、わからないのでございます。
9月の愛好堂チャレンジは準備が出来次第、ブログやツイッターにて告知させていただく予定でございます。
またのお越しを!!

2012年09月06日
MJマガジン9月号入荷しました!!

焼きそばを食べようと買ってきたのに、カップうどんにお湯を入れてから、焼きそばを買ってきたことを思い出したGUN担当です。
世の中のオッサンたちは、みんなこんな体験しているのでしょうか。それともわたくしだけなのでしょうかw
いらっしゃいませ!!野郎ども!!愛好堂古河店です!!
そんな物忘れの激しいオッサンたち(いや、オッサン以外もw)に朗報です。
ライターのケン野沢氏が主幹されてございます、
今月号はAPSカップ特集ということで、APSカップの競技内容についての詳細や、蔵前工房社様の紹介などなど。
蔵前工房社様のAPS系カスタムは素晴らしいので(射撃の下手なわたくしがスコープなしで撃っても、全弾ワンコイン以内に収まります!!)、APS好きなかたは要チェックでございます。
日本エアースポーツガン協会
有限会社桑田商会グループ/蔵前工房舎
ありがたいことに、今月号では当店もご紹介いただいてございます。
胸を張れるような立派な品揃えなら良いのですが、正直言って1コーナーに過ぎない当GUNコーナーを、ここまで掲載していただきありがとう御座います。
ケン野沢氏にお会いしたのは今回が初めてでございましたが、だいぶ物腰の柔らかいかたでございますね。感じの良い笑顔が印象的でございました。
「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」と自分に言い聞かせるも、げんなりすることの多い昨今、MJマガジンを拝読して奮起することの多いGUN担当でございます。
あいかわらず家の近所では発売日翌日にもかかわらずアームズ誌しか置いてございませんので、GUN主要紙ばりにMJマガジンが育って欲しいなぁと密かに期待する今日このごろ。
MJマガジン9月号、¥210-にて発売中!


有料版のバックナンバー、5月号と7月号も若干ございますので、ご一緒にどうぞ!
こちらも¥210-にて販売中でございます!
残念ながら無料版のバックナンバーは、在庫なしでございます。
またのお越しを!!

